CBTまでラストスパート!直前期にピッタリ。主要範囲厳選の動画パックを販売開始
CBT本試験まであと少し!

CBTは、実務実習へ行く前に実施される共用試験。
薬剤師になるには、この試験を必ずクリアしなければなりません。
そんなCBTの勉強、順調に進んでいますか……?
バイト、研究、レポートなどに追われている人も多いのではないでしょうか。
しかし、CBTの出題範囲は、4年次までに学んできた薬学の知識すべて。
当然、一夜漬けで乗り越えられる試験ではありません。
CBTマスター動画でタイパ良く!

上手に勉強するポイントは、スキマ時間をうまく使うこと!
タイパ良く勉強することが、自ずとCBT合格の近道につながります。
スキマ時間を使った勉強には、薬ゼミのCBTのマスター動画がおすすめです!
ポイントをギュッと凝縮しているので、1動画は20分程度のボリューム。
スキマ時間でもしっかりCBT対策ができる、「タイパ重視のコンテンツ」です。
CBT直前キャンペーン|合格に直結する主要範囲を5日間で攻略

CBTまで残り1か月もない!といった方にむけて、範囲を厳選したパックを販売します。
主要範囲をギュッと。伸びはサクッと。5日間で得点15%アップを目指します!
POINT
主要範囲に厳選したので、何をやればよいかの迷いがない
・フル版300本のうち154本に厳選
・薬学ゼミナールのCBT模試で頻出範囲として設定している範囲を厳選
・1日5〜6時間 × 5日間で完走できる量
・時間対効果の高い学習で、短期集中で得点アップを実現
合格を後押しする充実特典
①最終チェックポイント集(PDF/動画)
・試験直前の最終確認に最適

②視聴優先ガイド(PDF)
・動画リスト+推奨視聴順で迷わず学習できる
③要点解説動画(PDF/動画)
・直前期にピッタリの問題演習で理解をサポート


POINT
さらに! 5年次にも使える実務実習パックがついてくる
「実習で使える知識だけをパックに!レポート作成もスムーズに」
CBTマスターの[実務]は「背景(なぜその薬が使われるか)」、「注意点(投与量・副作用・相互作用)」、「患者さんへの指導ポイント」をまとめており、実習の日報やレポート作成にも活用できる構成となっております。
実務実習に直結する内容のみに厳選した「実務実習パック」として60本程度ご用意します。
実習中の平日1〜1.5時間、週末2〜3時間の学習でも活用できる内容で気軽にいつでも見られます。
薬局編 例
服薬指導:高血圧、糖尿病、脂質異常症、喘息/COPD、抗菌薬など
相互作用:PPI/制酸剤×抗菌薬、NSAIDs×ARB/利尿薬など
用法・生活指導:就寝前投与、食直前・直後の理由説明
病院編 例
輸液の調整・抗菌薬の選択
バイタル、検査値の読み方、SOAP
注射・無菌調製/TDM超入門
感染症の初動対応/がん薬物療法の基礎
プラン・料金・特典
主要範囲パック+実習パック 45,000円
・購入期間
2026年1月31日まで
・視聴期間
※主要範囲パック:決済後即日~2026年2月28日まで
※実習パック:2026年2月1日~2027年2月28日まで
CBTマスター(通常版)90,000円
・購入期間:2026年1月31日まで
・視聴開始:決済後、即日視聴可能
・視聴期間:2026年2月28日まで
CBT合格へのロードマップ
Step 1 視聴優先ガイドで学習計画を立てる
↓
Step 2 1日5〜6時間、主要範囲の動画を視聴
↓
Step 3 最終チェックポイント集で知識を確認
↓
Step 4 実習開始後、体験と動画を結びつけてレポート作成
迷っている時間はない。いますぐ始めよう

人によっては、「CBTだし、誰でもうかるでしょ……」と思う人もいるでしょう。
しかし、後悔しないように取り組んでおくことが大切です。
これから集中的に取り組む人、CBTの広い出題範囲が不安な人、自分に合った教材が見つけられていない人、何から始めていいかわからない人……。
薬ゼミのCBTマスター動画で、ラストスパートを!