リメディアル・低学年教室の現役生向け個別指導
-
リメディアル・低学年教室とは
必死に勉強して薬学部に合格したのに、授業についていけずに留年や退学をしてしまう学生が多いといわれています。大学では高校で学ぶ内容は理解しているという前提で講義が行われます。授業内容を理解するためには基礎学力が必要となり、基礎学力がなければ国家試験に合格するのも難しくなります。
「リメディアル・低学年教室」は低学年教育の強化を目的に2016年にスタートしました。リメディアル・低学年教室長
高田直樹私が皆様のお悩みをお伺いします!
リメディアル・低学年教室 主任
リメディアル・低学年教育コーディネーター
田島 豊リメディアル・低学年教室が提供しているサービス
1.プレイスメントテストの実施(自分の弱点を知ろう!)
基礎学力の定着を図るテストとなっており、全国規模で毎年8,000名以上の学生が受けています。
受験後には項目別の成績が記されたカルテをお渡しします。
※お申し込みは大学様毎となります。2.リメオンライン教室(高校内容の復習をしよう!)
「リメディアル参考書」に基づいた動画の配信を行っています。
※お申し込みは大学様毎となります3.個別指導(一人ひとりに合わせたカリキュラムで苦手を克服しよう!)
「大学の講義についていけない」「勉強のしかたがわからない」「定期試験・CBT対策など」
それぞれのご要望に合わせて、薬学部のカリキュラム・薬剤師国家試験を熟知した講師陣が丁寧に指導します。コンテンツ紹介
書籍の特徴
・薬学部で勉強に行き詰まらないために、高校の数学、物理、化学、生物から、薬ゼミが必要範囲だけを抽出しました。
・「高一薬リンク表」「薬学ではここにつながる!!」「薬学的コラム」を収載し、高校~薬学~医療のつながりを意識した学習が可能です。
・薬学にかかわりのある重要度の高い問題を厳選し、繰り返し解くことで知識の定着と理解力のアップに最適です。
・薬学を学ぶ上で重要な知識を厳選し、すぐに未履修や理解が不足している単元の確認ができるよう、コンパクトな構成です。
薬ゼミブックスウェブストアでのお買い求めはこちらから個別指導
<特徴>
1.薬学に特化した講師陣
2.一人ひとりに合わせた柔軟なカリキュラム
3.理解度を確認しながらの対話型講義
4.自習室完備など快適な学習環境
5.必要な時に1回からでも受講可能
6.来校型個別指導、Zoomを使ったWeb個別指導を選択可能
※Web個別指導はインターネット使用のためWi-Fi環境が必要となります。<ご利用の流れ>
1.薬学ゼミナール リメディアル・低学年教室へメールまたは電話(03-6712-6288)にて問い合わせ
電話受付時間: 月~金(土日祝を除く) 9:00~17:002.面談・お試し受講
面談やお試し受講の様子をもとに、今後の学習計画をご提案いたします。(Web面談も可能です)3.受講費のお見積書の提示
本受講を面談の場で決める必要はありません。ゆっくりとご検討ください。4.お申し込み
5.個別指導 本受講スタート
あなただけのカリキュラムに沿って学習を進めていきましょう。6.保護者向け指導報告のご提示(受講後フォローアップ)
※お申込みまでは一切の費用がかかりません。お気軽にご相談ください!
<新型コロナウイルス感染症対策について>
【衛生管理の取組】
・教室内の高接触箇所は、「次亜塩素酸ナトリウム希釈液」や「アルコール消毒液」にてこまめな消毒を実施しています。
・定期的な換気・入室口及び窓の開放を行い、またプラズマクラスターの空気清浄機を設置しています。
・個別指導時はアクリル板を設置して行います。【受講者様へ】
・来校時にはマスクの着用、入口にて非接触型体温計で検温、こまめな石鹸での手洗いまたは手指のアルコール消毒の実施をお願いします。受講者の声
・最初は勉強計画を立てていただきましたが、今では自分で立てられるようになりました。
・再試験に合格し、進級できました。ありがとうございます!!
・とても丁寧に教えていただき、分かりやすかったです。
・講義の終わりには今日のポイントを再確認して下さり、自分が何をするべきか具体的に言っていただいたのが大変良かったです。
・勉強に自信がもてるようになりました!!教室アクセス
リメディアル・低学年教室
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会 長井記念館ビル8F
Tel:03-6712-6288
山手線、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、 地下鉄銀座線・半蔵門線・副都心線『渋谷駅』より徒歩7分問い合わせ・お申込みはメール or お電話(03-6712-6288)でどうぞ