数字で見る薬剤師
2019年度末時点でのコンビニエンスストア数 55,924件(※1)に対し、同時点での調剤薬局数は60,171件(※2)。全ての調剤薬局で薬剤師が活躍しており、地域住民の皆さまの健康をサポートしています。
身近にいるのにあまり知られていない「薬剤師」を、数字をもとに紹介します。
ご覧になる皆さまにとって、薬剤師がより身近な存在になるきっかけとなりましたら幸いです。
薬剤師は全国に何人いるの?
薬剤師は2年に1度、厚生労働省に現況を記した「薬剤師届出票」を提出します。その届出票をもとに厚生労働省が発表しているデータ(※3)によると、薬剤師は年々増加傾向にあります。
男女内訳は、男性 120,545人(38.7%)、女性 190,744人(61.3%)となっています。
※3 厚生労働省 平成30年(2018年)医師・歯科医師・薬剤師統計の概況
薬剤師はどんなところで働いているの?
厚生労働省が発表しているデータ(※3)によると、薬剤師の多くが薬局・医療施設(病院・診療所・介護保険施設)に勤務しています。薬局勤務が58.0%、医療施設勤務が19.6%です。
※3 厚生労働省 平成30年(2018年)医師・歯科医師・薬剤師統計の概況
その他にも、保健所や感染症研究所の職員、麻薬取締官、製薬会社のMR(医師へ医薬品情報を提供する医薬情報担当者)、薬剤師を育てている薬学ゼミナール講師など、様々な場所で薬剤師が活躍しています。
【薬局・医療施設以外で活躍する薬剤師の例】
水族館で活躍する薬剤師(※4 「YAKUZEMI PLUS」No.49 P.7-8)
製薬会社でマーケティング担当として活躍する薬剤師(※4 「YAKUZEMI PLUS」No.51 P.9-10)
薬学ゼミナールで薬学教材の制作をする薬剤師(※4 「YAKUZEMI PLUS」No.49 P.13-14)
薬学ゼミナールで未来の薬剤師を教育する薬剤師(※5)
薬剤師は長く続けられる仕事?
厚生労働省が発表しているデータ(※3)によると、薬剤師の平均年齢は45.7歳、50歳以上の割合は38.7%(120,577人)です。長期にわたり薬剤師として活躍できることがわかります。
※3 厚生労働省 平成30年(2018年)医師・歯科医師・薬剤師統計の概況
日本には、現役最高齢の薬剤師としてギネス世界記録(※6)に認定されている薬剤師 比留間栄子さんもおられます。2018年 95歳のときにギネス認定され、2021年10月現在も現役薬剤師として孫の康二郎さんと共に活躍されています。
薬剤師の平均年収は?
年齢や勤務先によってなど、薬剤師の年収は様々です。厚生労働省が発表しているデータ(※7)によると、保険薬局の一般薬剤師の平均年収は474.2万円、管理薬剤師の平均年収は754.4万円です。
※7 厚生労働省 第1回薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(ペーパーレス・Web会議)資料
薬剤師になるには?
大学の薬学部か薬科大学に設置されている6年制の薬剤師養成課程を修了し、薬剤師国家試験(年1回)に合格することが必要です。薬剤師国家試験では薬学の専門知識の他に、法規や倫理についても問われます。試験合格後、厚生労働省への申請によって薬剤師名簿に登録され、厚生労働大臣から薬剤師免許を交付されて「薬剤師」の資格が得られます。
薬学部では何を学ぶの?
医師、歯科医師に並び「6年制」の大学へ通う医療従事者である薬剤師。2021年10月、全国に薬剤師国家試験の受験資格を得られる「6年制薬学部」は77大学あります。
全ての大学のカリキュラムのうち7割は文部科学省が定めた「薬学教育モデル・コアカリキュラム-平成25年度改訂版-」(※8)に基づいており、残りの3割は各大学が独自のカリキュラムにて教育を行っています。
文部科学省の「薬学教育モデル・コアカリキュラム-平成25年度改訂版-」に基づいた6年間の流れは、次のようになっています(内容や名称は大学により異なります)
数学・物理・化学・生物の基本事項と「ヒトのからだの仕組み」「医療人としての基礎」を学びます。
「薬の効き方」「薬の構造・性質」などを学びます。
「薬の使い方」「薬の科学的性質」「調剤について」などを学びます。
研究室への配属が決まり、薬だけでなく、病態・薬物治療など専門性の高い内容を学びます。
また、12月~1月には5年次で行う実務実習に向け、学生の知識・技能・態度が一定のレベルに到達していることを保証するための試験「薬学共用試験」が行われます。薬学共用試験は、全国の大学で統一された試験であり、主に知識を評価する「客観試験CBT(Computer-Based Testing)」と、実技を通して主に技能・態度を評価する「客観的臨床能力試験OSCE(Objective Structured Clinical Examination)」の2種類から成り立っています(※9)
薬学共用試験に合格した学生は、薬局と病院にて各11週間ずつ、計22週間の実務実習を行います。現場の薬剤師による指導・監督のもと、実際の現場での経験を通して「薬剤師として求められる知識・技能」を身につけるだけでなく、「医療の担い手としての倫理観や使命感」を醸成することを目指しています。
卒業研究で課題発見能力や問題解決能力、プレゼンテーション能力を身につけます。また、6年間の学びの総まとめを行い、国家試験に合格できる力を身につけます。
薬剤師はどんな仕事をしているの?
様々な場所で活躍する薬剤師ですが、全ての薬剤師は「患者さんの健康を支えるため」に仕事をしています。中でも、薬局・医療施設・製薬会社など、薬剤師の多くは「薬を安全に患者さんへ届けること」を行っています。
例として、薬局薬剤師、病院薬剤師の仕事を少しだけ紹介します。
「医師が出した処方箋の通りに薬を詰めるだけの人でしょ?」と誤解されがちですが、薬剤師は処方箋とおくすり手帳を照合したり、患者さんへヒアリングを行ったりすることで「処方箋通りのお薬で問題ないか」の最終チェックを行っています。
「これはおかしいんじゃないかな?」という内容があれば、処方箋を出した医師へ「疑義照会」という確認をします。
病院薬剤師を描いた漫画「アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり」の第1話(※10)には「一日に全国で処理される処方箋およそ220万枚 うち6万枚を超える処方に疑義照会がかけられており 約70%は処方変更になっている」と書かれています。「薬剤師は医師が処方を決めた後の患者さんにとっては最後の砦みたいな存在なのかな」ともあります。第1話は薬学ゼミナールが運営するWebサイト「Ph-port THINK CUBE」で無料公開していますので、是非読んでみてください。
薬剤師業務の魅力は?
薬剤師は患者さんの命を預かる責任の重い仕事です。自分が考えているように仕事が進まず、ストレスを感じることがあるかもしれません。しかし、患者さんからの「ありがとう」で全てが報われると薬剤師は言います。
「医師よりも身近な存在」として患者さんの健康を支えることができることは、薬剤師ならではの魅力ではないでしょうか。
薬剤師の仕事は、近年大きく変わり始めています。キーワードは「対物から対人へ」。
処方箋がないと行かない場所だった薬局から「処方箋無しでも来て貰える薬局」へ変容に努めたり、多くの医療機関から薬を処方されている患者さんにとって不要なお薬を減らそうという「減薬」を提案したりしています。
調剤ロボットなどの普及により、患者さんに接する時間をより産み出して行けることでしょう。患者さんの健康のため、薬が関わらないときもサポートもできるのがこれからの薬剤師の魅力です。
「薬学を元気に!」
薬学ゼミナールは、未来の薬学生~現役薬剤師を応援しています。
【参考】
※1 日本フランチャイズチェーン協会 コンビニエンスストア統計調査月報 2020年12月度
※2 厚生労働省 令和元年度衛生行政報告例の概況 薬事関係
※3 厚生労働省 平成30年(2018年)医師・歯科医師・薬剤師統計の概況
※4 薬学ゼミナール 薬学を楽しむきっかけマガジン「YAKUZEMI PLUS」
※5 薬学ゼミナール採用情報 講師の声
※6 Guinness World Records「95-year-old woman from Japan becomes world’s oldest pharmacist」
※7 第1回薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(ペーパーレス・Web会議)資料 資料2 薬剤師に関する基礎資料 P.76「薬剤師の従事先別平均給料年度額及び賞与」
※8 文部科学省 薬学教育 薬学教育モデル・コアカリキュラム-平成25年度改訂版-
※9 薬学共用試験センター 薬学共用試験について
※10 薬学ゼミナール運営「Ph-port THINK CUBE」で無料連載中「アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり」
フォーム or お電話(03-3370-8907)でどうぞ