薬学生の保護者様へ

基礎教育支援室メンバー

私たち薬ゼミは40年以上にわたり、薬剤師国家試験受験生のサポートを行っています。
その中で、薬学部に通われる学生さんの “入学前教育から低学年時の学修サポートをさせて頂きたい” という思いから、基礎教育支援室(旧 リメディアル・低学年教室)を設立しました。

薬学部に入学された学生さんがまず直面するのが「進級試験」です。
大学では高校において学ぶ内容は理解していることを前提に授業が進んでいきます。特に化学、生物、物理、数学の内容を正しく理解していないと、薬学はとても難しく感じます。
結果として進級試験につまづき、留年や退学を選択せざるを得ない学生さんもいらっしゃいます。「薬剤師になりたい」と志高く入学された学生さんが学びの消化不良を原因にそのような結果となってしまうことは、社会の大きな損失であると考えます。

私どもは学修に悩みを抱えておられる学生さんに対し、下記のようなサポートをしております。

サポート1 「薬ゼミのわかりやすい薬学基礎本(薬キソ本)」の監修・発刊
本書は薬学部での勉強をスムーズに進めるため、高校までの学びの中から「薬学部の学びに必要だ」と薬ゼミが抽出した内容を盛り込んだ、薬学業界初のリメディアル参考書です。未履修や理解不足の単元をすぐに確認できる、図やイラストを多用したフルカラー書籍としています。

サポート2 「リメディアル教育」講義の展開
薬学部を有する大学へ出向かせていただき、特に基礎科目に対する補講を展開しております。

サポート3 個別指導の実施
サポートが必要な学生さんに対し、講師とのマンツーマン指導を実施しております。

薬学部での勉強に対して少しでも不安を感じられている方は、我々と一緒に勉強を進めてみませんか?
お気軽にご相談ください。

薬ゼミとリメディアル教育

文部科学省は「リメディアル教育」を「大学教育を受ける前提となる基礎的な知識等についての教育をいう。補習教育とも呼ばれる。」と定義しています。

薬学ゼミナール(薬ゼミ)は「薬ゼミのリメディアル教育」を下記のように定義し、各種サービスを提供しています。

薬学部入学予定者および薬学部低学年生に対し、薬学専門教育の導入支援として基礎教育を提供するサービス。大学や学生、保護者の要請に応じ、(推薦入学が決まった高校生などの)薬学部入学前教育から後方支援する

2012年 薬学部において、薬ゼミが開発した「プレイスメントテスト」がスタート
薬学部が4年制から6年制に変わった2012年。6年制への移行に伴い、薬学部で学ぶ内容は大幅に増えました。

薬ゼミは一部大学からの要請を受け、入学時の学力をはかるための「プレイスメントテスト」を開発。2012年時点で大学受験予備校などが開発した「(汎用的な)プレイスメントテスト」はありましたが、薬学部での学びへ活かすための内容に特化した「プレイスメントテスト」は存在しませんでした。

2022年現在も提供しており、導入くださっている大学は年々増加しています。

2013年 「薬ゼミのリメ本(現 薬ゼミのわかりやすい薬学基礎本)」誕生

「プレイスメントテスト」の結果を踏まえ、薬学リメディアル教育の教材として「薬ゼミのリメ本」を開発・発刊しました。
高校までの学びの中から「薬学部の学びに必要だ」と薬ゼミが抽出した内容を盛り込んだ、薬学業界初のリメディアル参考書です。

2016年 リメディアル・低学年教室 新設
薬剤師国家試験の合格率が63%にまで落ち込んだ2016年。各大学からリメディアル教育についてのご相談が多く寄せられたことを受け、大学に向けてリメディアル教育の支援(アドバイスやコンサルティング)を行うための専門部署「リメディアル・低学年教室」を新設しました。
「学生のための対応策」を大学と一緒に考えます。

2018年 個別指導スタート
2018年の冬。薬学部に合格している高校生の保護者さまや薬学部低学年の保護者さまから「推薦入学が決まった後は、何を勉強させたら良いでしょうか?」「高校で生物を選択していないのですが、大学の授業についていけるでしょうか?」など、低学年向けの学修支援に関するお問い合わせが複数寄せられました。

薬ゼミリメディアル・低学年教室は、渋谷教室において「低学年向けの個別指導」をスタートしました。
2020年からのコロナ禍において、WEB個別指導もスタート。2021年からは、薬学部高学年に向けても個別指導を提供しています。

近年は「まだ3年生だけれど早めにCBT試験対策をスタートしたい」「もっと効率的に薬学に関わる部分を学びたい」など、意欲的な学生自身からの個別指導要望も多く寄せられています。

2022年 教室名を「基礎教育支援室」に変更
リメディアル・低学年のみならず薬学部へ通われている全ての学生さんに基礎的な教育を提供したい、基礎事項の整理を通じて成績向上に寄与したいとの思いから、教室名を「基礎教育支援室」に変更しました。

2024年 サービス拡大のため新宿へ移転
個別指導ブース数や自習室スペースを拡充するため、新宿教室へ移転しました。

薬ゼミは今後も、学生さまや保護者さまの様々なご要望に応えられるようサービスの提供・拡充を続けて参ります。

個別指導の申込・お問い合わせは
フォーム or お電話(03-3370-8907)でどうぞ

薬学部では何を学ぶの?

医師、歯科医師に並び「6年制」の大学へ通う医療従事者である薬剤師。2024年4月現在、全国に薬剤師国家試験の受験資格を得られる「6年制薬学部」は79大学あります。
全ての大学のカリキュラムのうち7割は文部科学省が定めた「薬学教育モデル・コアカリキュラム-平成25年度改訂版-」(※1)に基づいており、残りの3割は各大学が独自のカリキュラムにて教育を行っています。
薬剤師になるには
文部科学省の「薬学教育モデル・コアカリキュラム-平成25年度改訂版-」に基づいた6年間の流れは、次のようになっています(内容や名称は大学により異なります)
薬学部6年間の流れ
1年次 医療人としての基礎を学ぶ
数学・物理・化学・生物の基本事項と「ヒトのからだの仕組み」「医療人としての基礎」を学びます。
薬学部1年次
2年次 薬と体の相互作用を学ぶ
「薬の効き方」「薬の構造・性質」などを学びます。

3年次 薬の知識を身につける
「薬の使い方」「薬の科学的性質」「調剤について」などを学びます。

4年次 健康と薬の専門家として磨きをかける
研究室への配属が決まり、薬だけでなく、病態・薬物治療など専門性の高い内容を学びます。
また、12月~1月には5年次で行う実務実習に向け、学生の知識・技能・態度が一定のレベルに到達していることを保証するための試験「薬学共用試験」が行われます。薬学共用試験は、全国の大学で統一された試験であり、主に知識を評価する「客観試験CBT(Computer-Based Testing)」と、実技を通して主に技能・態度を評価する「客観的臨床能力試験OSCE(Objective Structured Clinical Examination)」の2種類から成り立っています(※2)

5年次 病院や薬局での実務実習
薬学共用試験に合格した学生は、薬局と病院にて各11週間ずつ、計22週間の実務実習を行います。現場の薬剤師による指導・監督のもと、実際の現場での経験を通して「薬剤師として求められる知識・技能」を身につけるだけでなく、「医療の担い手としての倫理観や使命感」を醸成することを目指しています。
薬学部5年次
6年次 総まとめ
卒業研究で課題発見能力や問題解決能力、プレゼンテーション能力を身につけます。また、6年間の学びの総まとめを行い、国家試験に合格できる力を身につけます。

薬剤師業務の魅力は?

責務

薬剤師は患者さんの命を預かる責任の重い仕事です。自分が考えているように仕事が進まず、ストレスを感じることがあるかもしれません。しかし、患者さんからの「ありがとう」で全てが報われると薬剤師は言います。

「医師よりも身近な存在」として患者さんの健康を支えることができることは、薬剤師ならではの魅力ではないでしょうか。

薬剤師の仕事は、近年大きく変わり始めています。キーワードは「対物から対人へ」。
処方箋がないと行かない場所だった薬局から「処方箋無しでも来て貰える薬局」へ変容に努めたり、多くの医療機関から薬を処方されている患者さんにとって不要なお薬を減らそうという「減薬」を提案したりしています。
調剤ロボットなどの普及により、患者さんに接する時間をより産み出して行けることでしょう。患者さんの健康のため、薬が関わらないときもサポートもできるのがこれからの薬剤師の魅力です。

長く続けられる仕事?

また、厚生労働省が発表しているデータ(※3)によると、薬剤師の平均年齢は45.7歳、50歳以上の割合は38.7%(120,577人)です。長期にわたり薬剤師として活躍できることがわかります。
薬剤師の平均年齢 45.7歳50歳以上の薬剤師 38.7%
※3 厚生労働省 平成30年(2018年)医師・歯科医師・薬剤師統計の概況

日本には、現役最高齢の薬剤師としてギネス世界記録(※4)に認定されている薬剤師 比留間栄子さんもおられます。2018年 95歳のときにギネス認定され、2024年4月現在も現役薬剤師として孫の康二郎さんと共に活躍されています。
世界最高齢の薬剤師 98歳

薬剤師の平均年収は?

年齢や勤務先によってなど、薬剤師の年収は様々です。厚生労働省が発表しているデータ(※5)によると、保険薬局の一般薬剤師の平均年収は474.2万円、管理薬剤師の平均年収は754.4万円です。
保険薬局 一般薬剤師の平均年収 474.2万円保険薬局 管理薬剤師の平均年収 754.4万円
※5 厚生労働省 第1回薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(ペーパーレス・Web会議)資料

「薬学を元気に!」
薬学ゼミナールは、未来の薬学生~現役薬剤師を応援しています。

【参考】
※1 文部科学省 薬学教育 薬学教育モデル・コアカリキュラム-平成25年度改訂版-
※2 薬学共用試験センター 薬学共用試験について
※3 厚生労働省 平成30年(2018年)医師・歯科医師・薬剤師統計の概況
※4 Guinness World Records「95-year-old woman from Japan becomes world’s oldest pharmacist」
※5 第1回薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(ペーパーレス・Web会議)資料 資料2 薬剤師に関する基礎資料 P.76「薬剤師の従事先別平均給料年度額及び賞与」

個別指導の申込・お問い合わせは
フォーム or お電話(03-3370-8907)でどうぞ