【薬ゼミ勉強会】過去問10年分は全部やらないとダメ?過去問の攻略法

勉強の悩みや不安を解消。今日から使える実践力を60分で学べます。

日 程 7月24日(木)
時 間 19:00~20:00
開 催 Zoomにて実施(URL等は前日にメールをお送りします)
締 切 7月22日(火)正午
お申し込みは「講習会申込」から

薬ゼミの国試攻略勉強会とは?
POINT1
スケジュールの立て方・勉強計画・モチベーションの保ち方などよくある悩みについて解決方法を教えます。

POINT2
60分で学べる。誰でもが実践出来る内容を、わかりやすくお伝えします。

POINT3
ここでしか手に入らない勉強会用テキストPDFを参加者にプレゼント

2024年度参加者数3,500名以上の【薬ゼミの国試攻略勉強会】 ぜひ参加してみませんか。

得られる成果
・今の現状を知ることができ、次のステップが明確になります
・勉強の優先順位やタスクが明確になり、学習の迷いが解消されます
・スケジュールの立て方、目標設定の仕方がわかります
・勉強にむけたモチベーションが高まります
※時期に合わせてテーマを選定しております。

こんな人におすすめ
・春から勉強をやってきているけど、得点に不安がある人
・自分の勉強方法について自信がなく、不安を感じている人
・勉強の優先順位、タスクがわからず悩んでいる人
・これから国試対策を本格的にはじめる人

お申し込みは「講習会申込」から

私は合格まであと何歩?合格への最短ルートを教えます!

過去問10年分の問題数は3,450問。2周して全部理解しようとすると862時間かかります。
やみくもに全問題に取り組んでも時間がかかるばかりです。

出題頻度や難易度の組み合わせによって問題をランク付けすると、何を優先的かつ重点的に行うべきかが明確になります。
合格者の多くは “得点になる問題”を優先して取り組んでいるので、550時間で乗り切っています。約300時間も減らすことが可能になります。

なぜなら
・高頻度で易しい問題は、必ずやって定着させる必要がある。
・低頻度で難しい問題ならば、合否の差はつきにくいから最低限でOK。

といったように優先度や重要度をわけているからです。片っ端からおこなうのではなく戦略的に取り組むことで勉強する量や時間を格段に減らすことができます。

550時間を日数計算すると、1日2時間であれば約9ヵ月。3時間なら6か月・・。
“合格まであと何歩か?” それは、550時間に対してどう計画たてて実行するかによって決まります。

受験者の多くは「過去問に対する勉強の扱い(量、範囲、時間)」について悩まれており、薬ゼミではたくさんのアドバイスをおこなってきました。
今回は、過去の国家試験を徹底的にリサーチした内容をもとに、合格への最短ルートを切り開く方法をお伝えします。

【当日の内容】
・データでみる国家試験(出題数・傾向)
・必要最低限の問題数と時間(重要度/定着度からみた問題数、それに必要な時間)
・自己分析ワーク(今の勉強時間から逆算するとあと何日必要?)
・合格者がおこなっていた学習事例の紹介
  ※内容は予定につき変更になる場合もあります。

【受講することで得られる成果】
・過去問を出題頻度×難易度によってわけて、優先順位をつけられるようになります。
・優先順位をつけることで、今何からすべきか?が見えるようになります。

【参加特典】
📣 勉強会用PDFをプレゼント(講演中に送付)
📣 110回国試 優先ランク確認シートをプレゼント(講演中に送付)
(110回の345問を★~★★★★★にランク付けします)
📣 480名限定

【こんな人におすすめ】
・4月から過去問を勉強しているがこのペースで間に合うのか不安
・過去問は何周やればいいの?何年分やるの?よくわからない
・難しい問題に直面すると、調べることが多くて全然進まない
・青問と回数別問題集はどう使い分けるのか知りたい

初めて参加される方も、お気軽にご参加ください
お申し込みは「講習会申込」から


(5月の勉強会参加者より)

よくある質問

Q. 勉強会のアーカイブはありますか?
A. 現状、予定はございません。ぜひ当日ご参加ください。

Q. 資料はPDFで配布されますか?
A. 当日講演開始後にチャットでPDFをお送りします。

Q. 質問は可能ですか?
A. 可能です。講演中にご案内します

Q. 途中参加は可能ですか?
A. 19時以降でも参加可能ですが、ぜひ最初からのご参加をおすすめします。

Q. 費用は無料ですか?
A. 無料です。薬ゼミは国家試験を目指す受験生を全力で応援しております。

日時・お申込

日 程 7月24日(木)
時 間 19:00~20:00
開 催 Zoomにて実施(URL等は前日にメールをお送りします)
締 切 7月22日(火)正午
その他 詳細やURLはマイページご登録のメールアドレスにお送りします。
※メールが届かない場合はマイページの「お知らせ」からも確認することができます。

お申し込みは「講習会申込」から
定員になり次第締め切りです

他のお知らせ